スーパーの特売で見る光景。
お惣菜の袋詰め放題!!みたいなやつ。
人目もはばからず、私利私欲にまみれて、
袋が多少破れたって気にしない。
とにかく少しでも得してやろうと、詰め込み、詰め込みまくる。
そういうのも、この時期必要なのだろうなと思いました。
当初、理論はAランクだけ完璧にすることにしてたけど、完全に撤回します。
勝手に可能性を狭めて、ほんとバカだな。
全理論を本試験に持っていく!!詰め込めるだけ、詰め込む!!
回すスピードを上げてみて、わかったこともあったし。
理サブを隠しながら覚えているかどうかの確認をしなくても、
隠さずに目で理論の文章を追うだけで、おおよそ覚えているかどうかの確認ができることがわかった。
覚えている理論は、目から入ってくる情報のスピードより、脳みその反応のほうが早い。
単語や文節ごとでなく、意味の塊ごとに目線を動かす。
目線の移動が遅いということは、その理論がよくわかっていない(=当然、暗記ができていない)ということ。
そのような理解の薄い理論は、付箋をつけて、後から確認。
理解へのハードルが高そうだったら、時間がないので、無念ながら、その理論は切る。
でも、覚えてなかっただけで、読んですぐに意味のわかる理論もたくさんあったし!!
劣勢だから、8月に入っても、落ち着いている場合じゃない。
曲がりなりにも、1年間頑張ってきたんだ。
後悔しないように、できることは全部やるぞ!!