独り言 もともと抽象的に考える思考のクセがあったのかな 2020年1月27日(月) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ 今回は、まったく税理士試験勉強とは関係のないことです。 個人的な、思い付きのメモです。 話が長い、わかりにくい 人それぞれ、コンプレッ …
所得税法 1年目 詰め込めるだけ、詰め込む!! 2019年7月26日(金) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ スーパーの特売で見る光景。 お惣菜の袋詰め放題!!みたいなやつ。 人目もはばからず、私利私欲にまみれて、 袋が多少破れたって気にしない。 とにかく少しでも得してやろうと、詰 …
所得税法 1年目 逆算で考える。問題解くのに直接必要な情報が最重要。 2019年7月21日(日) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ 講義を受けて、テキストを読み込んで、理解を深めてから、問題集を解く。 これを当たり前だと思って疑わなかったのですが、 ここにも改善すべき …
所得税法 1年目 本試験直前の気持ちを書き留める 2019年7月15日(月) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ 本試験まで時間があるときは、漫然と勉強してしまうのに、 本試験が近くなると、急に、ああすればよかった、あのやり方はまずかった、とか 急に工夫したくなります。 そして、本試 …
所得税法 1年目 とりあえず、さっさと書く!! 2019年7月13日(土) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ とりあえず、思ったこと、感じたことをどんどん書き溜めていこうと、そう思ったのです。 上手くやろうと背伸びしようとするのが、自分の悪いところ。 きれいな文章を書けるようになる …
所得税法 1年目 忘れ止め。テキストは自分でまとめ直したほうがよさそう。 2019年7月11日(木) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ 応用テキストは、まとめのページがない論点も多い。 まとめるほどのボリュームではないから、ということなのか。 それとも、基礎テキストと比べ …
所得税法 1年目 本試験に持っていく理論数を増やしたい衝動に駆られている。独り言。 2019年7月11日(木) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ 本試験でなんとか爪痕を残したい。 本試験に持っていく理論数30題では、試験開始して問題開いた瞬間にジエンドになる可能性が高い。 …