6/30に完了した勉強タスク
■ 理論回し 17題
■ 総合計算問題 1題
■ 直対模試①の計算、間違った箇所の確認とテキスト読み
理論の感想
理論暗記は、個人住民税はだいぶ定着度が上がってきている。
法人住民税は、短期記憶には留められるようになってきているので、もうひと踏ん張りすれば、長期記憶に移行できるはず。
個人住民税の回す題数を減らし、法人住民税の回す題数を多めにした方がよさそう。
計算の感想
今日は、指定都市の個人住民税をテーマとした70分問題を解いた。
64分で解けたが、9か所も間違っていた。
ただ、それほど難しい論点ではないので、繰り返し解けば、必ず全部正解できるようになるはず。
答えを覚えて、早めに解きなおそうと思う。
答えを覚えたら勉強にならないという人もいるけど、
私は、答えを覚えるというのは、大事だと思う。
明日やる勉強タスク
□ 理論 暗唱+確認 13題(3-2~3-5、7-1~10-5)
□ 計算 単語帳の確認
□ 計算 直対模試①の計算問題 解きなおし
□ 計算 直対模試②の計算問題 間違い箇所の見直しとテキスト読み