住民税第2回確認テストの答案が返ってきました。
Contents
テストの結果について
理論50点 計算50点 合計100点
でも、この100点は非公式記録です。
答案を遅れて提出したので、インチキなのです。。
とりあえず、基本をしっかりやれた、ということは言えると思うので、
多少細かな論点にも目を向けていってもいいのかなーと思いました。
順位が公表されるまであと1週間ほどかかるようです。
インチキ答案なので、順位はあまり気になりませんが、受験者数がどの程度になっているのかに興味があります。
その他感じたこと
今回のテストでは、理論の答案を書ききれるかわからなかったので、
重要度の低そうな箇所をいったん飛ばして、後から追加で書く、ということをしました。
こういうのを試せるというのも、テストの良いところです。
実力判定公開模試が始まりますが、2時間有効に使えるように、いろいろ試したいです。
それと、
いったん後回しにして後から書く、というのはしなくて良いのであれば、しないほうが良いと思いました。
どこまで書いたか確認して、思い出すためにも時間や労力がかかるからです。
残り時間が少なくなると、焦るし、集中力も切れやすくなっているので、ミスをしやすくなります。
答案作成にかかった時間を割と細かく記録にして残すようにしていますが、
それを活用して、所要時間を正確に見積もれるようにしていきます。
本試験で試験傾向そのままの問題が出たとき、回り道せずに答案を作れるように準備しておくというのは、大事なことだと思いました。