相続税法 相続税法を選択した理由 2020年8月23日(日) なら 社会保険労務士試験 受験生ならブログ さきほど、2021年受験対策の相続税法の申し込みをしました。 大原の初学者通信で頑張っていきます!! 相続税法を選択したのは、「今、一番興味があって勉強したい科目だから」で …
住民税 住民税の自己採点 2020年8月22日(土) なら 社会保険労務士試験 受験生ならブログ 大原の解答速報による自己採点を一応やってみました。 ボーダーが理論36点+計算35点=71点 (確実80点)に対して、 私は、理論33点+計算39点=72点でした。 …
相続税法 令和3年の税理士試験、相続税で官報合格する!! 2020年8月22日(土) なら 社会保険労務士試験 受験生ならブログ 令和3年、相続税法で税理士試験の官報合格を目指すことにしました。 それに伴って、ブログ名を変更しました。 絶対に相続税法合格する …
住民税 令和2年 税理士試験 住民税 本試験の振り返り 2020年8月21日(金) なら 社会保険労務士試験 受験生ならブログ 昨日受験した住民税について、忘れないうちに書いておこうと思います。 出席率 私は、仙台会場で受験しました。 受験申込者数21人に対して …
住民税 今年も無事に本試験を受験できたことに感謝!! 2020年8月20日(木) なら 社会保険労務士試験 受験生ならブログ 今年の税理士試験 住民税を受験し、先ほど無事に家に帰ってきました。 今年の受験は、コロナやらなんやらでいろいろ大変でしたね。。 一時は本試験が予定通りに実施されるのか不安に …
住民税 まぁ・・・頑張ってきます。 2020年8月20日(木) なら 社会保険労務士試験 受験生ならブログ 力むと力が出ないからね。 というか、実力無いんだから、気負う必要なんて全くないのです。 いつも通りに。 では、行ってきます。 …
住民税 税理士試験 住民税の理論は短縮しにくい 2020年8月16日(日) なら 社会保険労務士試験 受験生ならブログ いよいよ今週、税理士試験 住民税の試験があります。 理論は、全題覚えることができました。 理サブの範囲内での出題なら、どこが出ても必ず書くことができます。 一番恐いの …
住民税 理論暗記、もっとゆるめの目標設定をしてもよかったかも 2020年8月12日(水) なら 社会保険労務士試験 受験生ならブログ この本試験直前の時期というのは、それまでやってきた勉強について、いろんな思いが湧き上がってくる時期です。 「あーすればよかった。」「もっと …