住民税 スピードをベースに、正確な知識を肉付けしていく 2020年5月30日(土) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ スピードがつくのを待っていたから、成長が遅かった 長らく、「正確性を重視して勉強し続ければ、スピードは後からついてくる」と思って勉強してき …
住民税 自分の場合、本試験当日を合格可能性50%で迎えられたら上出来だと思う。 2020年5月25日(月) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ 今年8月の本試験で、絶対に住民税に合格したいと思っています。 それはもちろん本心ではあるのですが。 「合格にがっつかない」というのも大事 …
住民税 休日に勉強しない自分を正当化する理由を考えてたら、やりたいことが見えてきたかも 2020年5月17日(日) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ 今日は仕事がお休みなので、あれこれと考える時間があり、 それもあって、ブログ記事をアップしています。 ブログを書いている暇があったら …
住民税 住民税第2回確認テストの答案が返ってきました 2020年5月17日(日) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ 住民税第2回確認テストの答案が返ってきました。 テストの結果について 理論50点 計算50点 合計100点 でも、この100点は非公式記録です。 答案を遅れて提出したの …
住民税 まばたきを長くして理サブを読む(MY) 2020年5月17日(日) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ 「まばたき長め読み(MY)」とは 理サブをまばたき長めで読みます。 暗記の定着度合いによって、まばたきの長さを調節します。 完全に覚えている理論だと、目を閉じたまま暗唱し …
住民税 今月末までに何を勉強すべきか考えてみた 2020年5月10日(日) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ 本試験まで、残り約100日。 少しずつ、しかし、確実に本試験が迫ってきていますね。 今月は3月決算法人の申告があるので、仕事のほうにも気力・体力を割かなければなりませんが、 …
住民税 OY(思い出してから読む) 2020年5月6日(水) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ 最近、理論暗記で取り組んでいるのが、「OY」です。 OYとは、「理論1題につき、5分以内で思い出せるだけ思い出してから、5分程度で記憶への定着が薄い箇所を重点的に読む」方法です。 …
住民税 やめちゃった理論暗記ゲームで失敗したと思ったこと 2020年5月6日(水) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ 昨年の12月24日から始めた、理論暗記ゲーム(住民税)ですが、 先日やめてしまいました。 一定の学習効果はあったと思いましたが、だんだん …