所得税法 1年目 実判②の答案が返ってきた 2019年5月27日(月) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ 42点。上から91.8%。 ほんとに、もうどうしようもない成績。。。 実判①で、これ以上下がりようのない成績、って言ってたら、それより悪かった。 ・・・・・。 …
所得税法 1年目 理論暗記量への対策を少し考えてみた 2019年5月26日(日) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ 計算と理論、どちらが今の私にとってヤバイかといえば、それは理論です。 そのため、計算よりも理論(暗記)に勉強時間を多く割いています。 理論学習は、これまで財表、消費税とやっ …
所得税法 1年目 理サブテープ留めのその後 2019年5月26日(日) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ きのうは、仕事を休むことができました。 3月決算法人の申告の目途がついたからです。 実務4年目ということで、多少気持ちに余裕を持って仕事に取り組むことができるようになりまし …
所得税法 1年目 実判①の答案が返ってきた 2019年5月21日(火) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ 実判①の答案が返ってきました。 48点で、上から88%。 これ以上下がりようがない成績ということで。。。 あとは、上がるのみ!! …
所得税法 1年目 理サブをテープでとめてみた 2019年5月13日(月) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ Aランク理論に集中するために、 B、Cランクの理論を開けないようにテープで留めてみました。 なんか・・・ やれそうな気がしてきた。 …
雑記 見てくれてる人へ。ありがとう! 2019年5月12日(日) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ 前回の投稿のあとがきとして書いていたのですが、 長くなったので分けました。 なんか、昨日今日と、独り言のような記事を書いてしまいました。 私は、税理士受験をは …
所得税法 1年目 合格可能性とこれから本試験までにすることを考える 2019年5月12日(日) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ 今年の本試験の合格可能性 0%。 願書を出したから、受験することはできる。 でも、受験できるだけで、 このまま本試験を迎 …
所得税法 1年目 これまでのテストの成績と学習状況を振り返る 2019年5月11日(土) なら 税理士試験 相続税法 受験生ならブログ ここまでの成績は本当にひどいのです。 振り返りたくないくらいに。 正直に言うと、上位何%なのかの確認をしていない回もありました。 でも、前に進まないといけないので、振り返 …